発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア
大人の注意欠如多動症(ADHD)治療に薬物療法+オンライン認知行動療法が有効〜専門家不足や多忙な生活に応える新アプローチ~
【相模原市】障害のある若者に生涯学習の機会を!相模女子大学と連携して「インクルーシブ・プログラム開発事業(さがみはら・学ぶ楽しみ発見プログラム)」の一環として、啓発講座を開催します
【たのしいたけ園】障がい者の経済的自立を応援!肉厚ジューシー「たのしいたけ」で育む笑顔と未来!クラウドファンディング開始
【書籍出版のお知らせ】一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会 湯澤正通・野瀨愛未著『未来の先生へ』
本を読む時間が自信になる、犬と過ごす空間が心をほどく――
【すばるゼミ】放課後デイサービス等、事業者様へ向けた教室説明会
世田谷区立池尻中学校跡地を活用した「働く」「遊ぶ」「学ぶ」がテーマの複合施設 7月24日、「HOME/WORK VILLAGE」グランドオープン
【東京都板橋区】「きょうだい児」支援のための交流イベントを開催します
読み書き困難の子どもへの指導・支援に特化したeラーニング講座 【日本語の】読み書き困難指導・支援講座 第11期(7・8・9月)開講
【東京都主催】第1回ソーシャルファームセミナー「就労継続支援B型事業所とソーシャルファームの可能性について」を開催!
家庭で楽しむ1日10分の「数とことばの遊び」
“知らないから利用できない”を避ける! 支援制度とサービスの基本
どうぶつとの暮らしを考える “アニマルセラピー”って何だろう?
特集インタビュー 発達特性のある子が不登校になったら?
社会福祉×生成AIで劇的効率化!福祉現場での導入事例を初公開
【不登校支援】馬と触れ合いながら学び社会性を身に着ける動物介在教育を導入
DX支援やWeb広報業務を担う障害者チームが注目|いしかわ障害者雇用推進カンパニーに加賀市で唯一の認定【障害者雇用率30%超】
発達障がいや不登校のこどもたちが“つながる”リアルな場教育版マインクラフトを活用した小集団支援プログラム「GLOBAL GAME」開催中
「落とし物クラウドfind」と就労困難者特化型BPOプラットフォームのVALT JAPAN、落とし物対応業務で連携
【東京都板橋区】障がいがある方にも幅広い選択を。障がい者と通所事業所のマッチング支援の説明会を開催
不登校の生徒が提案した修学旅行 “自分のルーツ”をたどる北海道の旅を実施
【Amazonトリプル部門1位!】発達障害と不登校をテーマにした初の書籍『発達障害・「グレーゾーン」の子の不登校大全』6月21日発売
病気じゃなく“人”を見る社会へ!難病や障がいへの「偏見」を考える交流会レポートを公開~6月28日には患者と支援者の交流会も開催~
精神・発達・知的障害の障害年⾦不⽀給率が約1.9倍に急増! 東京都自閉症協会×発達障害当事者協会が共同声明を発表
学校は行かなくちゃダメ? 不登校・ひきこもり相談交流会6月28日(土)〔東京〕
精神・発達障がい者採用、「体調の安定性」を最重視、約6割の企業が回答
【参加者募集】障がい児支援関係者向け研修会「障がい児へのセクシャリティ教育について」開催のお知らせ
すばるコレクト特集対談『一人ひとりに寄り添う個別指導計画で長所を伸ばす』
愛玩動物看護師と人の福祉関連職による意見交換・勉強会「動物医療ソーシャルワークの可能性と未来」開催
それぞれの現場からみえる合理的配慮 ~法律・職場・支援の交差点を探して~ オンラインセミナー開催(6月21日開催)
発達障害等のある都立高校生に対する就労支援モデル事業において5月下旬より『働くチャレンジプログラム』を実施
障害のあるスタッフと共にBYSNコーヒーを提供
「障害」の線引きをなくし、誰もが自分らしく生きられる社会へ。ITも学べる自立訓練施設「自立訓練スクール【リワーク】」神奈川県横浜市に初オープン!
小児科オンライン診療「あんよ」、発達障害に特化した外来枠を新設
15万部突破のベストセラーをマンガ化!「発達障害」かも…と思ったとき、周囲の大人が何をすればいいのかわかる一冊
NPO法人東京都自閉症協会が総会記念講演会「インクルーシブ教育がめざすもの~特別支援教育と不登校支援のアプローチから」を開催!~自閉スペクトラム症の子どもたちにとって、快適な学びの場を守るために~
登校は、ログインから。~メタバースで体験する、新しい通信制高校のカタチ~
特集インタビュー 保護者の“障がい受容” ~子どもの発達特性を受け入れるには~
“大学生のサードプレイス”大学内の「居場所」づくりを推進
発達障害児教育学者が考えたエビデンスに基づく学習療育×運動療育で発達障害児の未来をつくる「同立アカデミー」2025年6月沖縄県と奈良県に同時開校!長年の研究結果と最新科学で、発達障害児の療育に新風を!
小児科医が8タイプ別に解説 「発達障害グレーゾーンの子の授業中の立ち歩きを解決する本」電子書籍を本日より無料配布開始
SOCIALSQUARE草加谷塚店 6月より個別相談会【第1期】随時開催予定!
『寄ってたかってキャリア教育』の実現へ。千葉県東葛エリアを中心に、通信制高校に向けたキャリア支援事業を本格スタート。
7月10日(木) 保護者・支援者対象 子どもの発達特性に寄り添うスペシャルセミナー開催
パーソルダイバース、大阪・関西万博フューチャーライフヴィレッジ内「TEAM EXPOパビリオン」に共創パートナーとして参加
地域の子どもたちに笑顔と交流のひとときを
ベストセラー漫画『ムーちゃんと手をつないで』~自閉症の娘が教えてくれたこと(50万部)みなと鈴 ✖ 『親心の記録』~障害のある子のライフスタイルカルテ(43万部)鹿内幸四朗『親なき後対策』辛口対談!
子どもの言葉の発達に悩む保護者へ——言語聴覚士が教える「絵本の読み方」セミナー開催
Music Program TOKYO Workshop Workshop! コンビビアル・プロジェクト「東京文化会館 リラックス・パフォーマンス」~世代、障害をこえて楽しめるコンサート~開催!
「孤立しない育児」を実現する共感型SNS「アスリープラス」、2025年5月22日より、全国の障がい児を持つご家庭と支援施設を対象に、全国リリース――障がい児家庭の新たな居場所に
【湘南人不動産】地域ボランティア活動「れいんぼ〜かふぇ江の島」開催日を拡大いたします
スーパーフード「モリンガ」配合!地域キャラ「カパル」とコラボした癒しと栄養のご当地カレー「かぱらくしゃカレー」販売開始
福祉企業の惣菜工場が日本初の取り組み 冷凍弁当をアメリカへ輸出2025年2月の販売までの道のりを聞いたニュースレターを発行
「大学における障害学生の受け入れ状況に関する調査2024」結果(受験編概要)について
全国各地の医療機関や児童養護施設等、29団体が参加『PASONA NATUREVERSE オンライン遠足』 5月21日開催
怒るとことばが伸びない!? 自閉症育児をサポートする“声かけ”の秘訣を詰め込んだ無料小冊子を期間限定公開
日本初の「こども偏食医療ネットワーク」始動!管理栄養士・小児科医・小児歯科医が連携しこどもの偏食少食に関するお悩みを相談できる窓口を開設~各団体代表者へのインタビュー取材も可能~
就労継続支援B型事業所アイランド、eスポーツを通じた訓練環境を大幅強化 ~インバースネット株式会社(FRONTIER)とスポンサー契約を締結~
学研WILL学園が「朝起きられない不登校の中高生~起立性調節障害の理解と向き合い方」無料オンラインセミナーを5月30日(金)、5月31日(土)に開催いたします!
「学び×働く×つながる」を実現——みらいカレッジ三島キャンパスが生活介護・就労移行支援事業を開始
就労支援B型事業所「わくぽに」、緑豊かな廃校を新たな活動拠点へ!
世界自閉症啓発デーに「発達凸凹さんフェスタ2025」開催
インクルーシブ保育のフロントランナー どろんこ会グループ 2026年度春、保育x児発 完全併設のインクルーシブ保育園を5園新たに開園
【子ども向けマンガ教室】プロが教えるオンライン講座|2025年新規開講&無料体験あり
廃校を活用した養蚕、熊本県あさぎり町にて6月から飼育開始。
「ご当地フォント」新チームの発表会開催(累計959種 公開中)「シブヤフォント」と「ご当地フォント」の物語をまとめた電子書籍も同時リリース
在宅ワークと復学支援で障がいや病気のある子どもと家族をサポート
視覚障がい体験や妊婦体験も加わりEXPOオランダパビリオンで5つのダイバーシティ体験を提供。未来の職場を考える機会に
ディスレクシアの子に「できた」の笑顔を!あなたと共に広げたい 認定NPO法人エッジがクラウドファンディングを開始します!
「働きづらさ」に向き合う12の対話──YORISOU主催の連続勉強会「既知から未知へ」第2クール開講
発達障がい児の可能性を広げる、新しい学びの選択肢
ザスパキッズがJリーグ公式戦のピッチへ!エスコートキッズ体験で自己肯定感を育む特別な一日
令和7年度亀山市の障がい者総合相談支援事業をあんしん介護株式会社が受託しました。
一生折れない自信を育む子ども向け教育プログラム「リーダーキッズ」の参加者数が2,000名を突破!
「就労移行ITスクール八王子」開業3周年!就職後定着率100%を達成! 障害の壁を越え、IT業界への就職と定着を力強く支援!
発達障害者就職支援にAIで挑む、新たな障害者採用の形。企業と求職者、支援機関を繋ぐ『デコボコエージェント』登場
オンライン連続セミナー「知的・発達障がいのある子どもへの性暴力防止2025」を今年度も開催します!
地域と共に未来を育む──農業×福祉の新たな挑戦
Study Hubが月刊誌『News Hub』を創刊 〜就労支援の “今” を伝える新たな一歩〜
小学館の育児メディア【HugKum】の無料ドリルサイトが、2025年新学期の学習習慣を応援!『ドラえもん はじめての英語ドリル』シリーズが追加されて全53種に。
特集インタビュー 発達特性のある子どもが薬と上手に付き合うには
日本介助犬協会が「感謝の集い2025~認定報告会~」を5/17(土)愛・地球博記念公園にて開催!
ヒューマンスターチャイルドが児童発達支援・放課後等デイサービス事業に参入こどもサポート広場minatos運営事業を譲受
【期間限定:無料公開】「学校にずっと行けない子ども…GW中やGW明けにできることは?」不登校の親御さんに贈る知恵袋
EuLa通信制中等部、開校記念式典・第1回入学式を挙行!!
なんでもママやってばかりだった子のことばがぐんぐん伸びる。自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッドについての無料小冊子配布開始
「うちの子の発音、大丈夫?」 まだ十分に知られていない“構音障害”
子どものサインを見逃さない。親子の不安に、答えが見える「不安克服!子どもの可能性を広げる親のかかわり方」 オンラインセミナー開催
障がい福祉向け知的障がい特化型認定資格「知的障がい支援士」を新設
いかりをがまんしたり爆発させず、いかりのサインに気づき、おちついて自分の気持ちを伝える方法が身につく、5日間で取り組める練習帳。「いかりをほぐそう 子どものためのアンガーマネジメント」4月21日発売。
新年度の登校不安を無くしたい!フリースクールに通う不登校の子どもたちがカフェをオープン!
フリースクールの卒業生が全国を行脚!『チーム不登校わず』が全国各地でイベントを開催!vol.7は阿倍野区で!
知的障害を伴う自閉症の翔太36歳。一般企業に就職して自分らしく生きる!
【“自称ウチュージン”のらっきょと家族のドタバタな日常】Webで大人気! 育児コミックエッセイ『ウチュージンといっしょ』電子連載版8巻配信開始
発達障害特性がある子どもの「できた!」を引き出す、新刊『発達障害の療育がうまくいく!~子どもの見方・考え方~』支援ハウツー本発売
【モスバーガー × 名古屋大学 × 夏目綜合研究所】未就学児向け弱視検査機器の共同研究開発を開始
動物画家・石村嘉成(いしむらよしなり)の世界 広島初開催
【茨城・つくば】障害のあるスタッフが活躍する「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージデザイン、4月よりリニューアルして発売開始
日本ガイシアリーナに『Pa・O Calmdown』正式導入-実証実験を経て快適性を向上、2026年アジア競技大会に向けた支援
「不登校川柳」本人編の受賞作品を発表〜当事者のリアルな声を五・七・五で〜
小島よしおさんも推薦 どろんこ会グループの保育者たちがプロの視点から回答『現役保育士58人がリアルに答える 子育てのあるある「困った!」を解決する本』
ヤマダデンキ テックランド ゆめが丘ソラトス店にて感覚過敏の方のための「クワイエットアワー」を実施
誰もが安心して楽しめる環境づくりへの取り組みのご報告
明日!4月17日(木) 『グレーゾーンと発達障害の子どもたちの特性サポート型学習塾 すばるゼミ 』放課後デイサービス等 事業者への説明会を開催
すばるコレクト特集対談『心地よく共存できる関係性から、子どもの発達に動物がよりよい影響を与える』
”異彩を放つアート”がWpc.のビニール傘を大胆に鮮やかに彩る ヘラルボニーの契約作家が描く5種のアートをデザインしたビニール傘発売
動物が持つ癒しの力 ~屋内型ふれあい動物園 アニタッチの新たな取り組み~
新刊『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド』「わかっているのになぜかできない」ができるようになる!
グレーゾーンと発達障害の子どもたちの特性サポート型学習塾『すばるゼミ』体験教室・説明会を開催。
障がい者就労とドローン技術の融合で地域課題を解決
「LD・ディスレクシアの子どもたち~音声教材BEAM・光文書院テスト音声化サービスの成果と課題」見逃し配信を公開します。
新学期のスタートに考える 障害年金、いつ・どうやって備える? 『知的・発達障害のある方の障害年金申請』オンラインセミナー(4月26日開催)