発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア
【すばるゼミ】放課後デイサービス等、事業者様へ向けた教室説明会
【東京都板橋区】「きょうだい児」支援のための交流イベントを開催します
読み書き困難の子どもへの指導・支援に特化したeラーニング講座 【日本語の】読み書き困難指導・支援講座 第11期(7・8・9月)開講
【東京都主催】第1回ソーシャルファームセミナー「就労継続支援B型事業所とソーシャルファームの可能性について」を開催!
【東京都板橋区】障がいがある方にも幅広い選択を。障がい者と通所事業所のマッチング支援の説明会を開催
学校は行かなくちゃダメ? 不登校・ひきこもり相談交流会6月28日(土)〔東京〕
【参加者募集】障がい児支援関係者向け研修会「障がい児へのセクシャリティ教育について」開催のお知らせ
愛玩動物看護師と人の福祉関連職による意見交換・勉強会「動物医療ソーシャルワークの可能性と未来」開催
それぞれの現場からみえる合理的配慮 ~法律・職場・支援の交差点を探して~ オンラインセミナー開催(6月21日開催)
NPO法人東京都自閉症協会が総会記念講演会「インクルーシブ教育がめざすもの~特別支援教育と不登校支援のアプローチから」を開催!~自閉スペクトラム症の子どもたちにとって、快適な学びの場を守るために~
登校は、ログインから。~メタバースで体験する、新しい通信制高校のカタチ~
SOCIALSQUARE草加谷塚店 6月より個別相談会【第1期】随時開催予定!
7月10日(木) 保護者・支援者対象 子どもの発達特性に寄り添うスペシャルセミナー開催
地域の子どもたちに笑顔と交流のひとときを
子どもの言葉の発達に悩む保護者へ——言語聴覚士が教える「絵本の読み方」セミナー開催
Music Program TOKYO Workshop Workshop! コンビビアル・プロジェクト「東京文化会館 リラックス・パフォーマンス」~世代、障害をこえて楽しめるコンサート~開催!
【湘南人不動産】地域ボランティア活動「れいんぼ〜かふぇ江の島」開催日を拡大いたします
全国各地の医療機関や児童養護施設等、29団体が参加『PASONA NATUREVERSE オンライン遠足』 5月21日開催
学研WILL学園が「朝起きられない不登校の中高生~起立性調節障害の理解と向き合い方」無料オンラインセミナーを5月30日(金)、5月31日(土)に開催いたします!
世界自閉症啓発デーに「発達凸凹さんフェスタ2025」開催
発達障がい児の可能性を広げる、新しい学びの選択肢
オンライン連続セミナー「知的・発達障がいのある子どもへの性暴力防止2025」を今年度も開催します!
日本介助犬協会が「感謝の集い2025~認定報告会~」を5/17(土)愛・地球博記念公園にて開催!
子どものサインを見逃さない。親子の不安に、答えが見える「不安克服!子どもの可能性を広げる親のかかわり方」 オンラインセミナー開催
フリースクールの卒業生が全国を行脚!『チーム不登校わず』が全国各地でイベントを開催!vol.7は阿倍野区で!
明日!4月17日(木) 『グレーゾーンと発達障害の子どもたちの特性サポート型学習塾 すばるゼミ 』放課後デイサービス等 事業者への説明会を開催
新学期のスタートに考える 障害年金、いつ・どうやって備える? 『知的・発達障害のある方の障害年金申請』オンラインセミナー(4月26日開催)
世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間 関連イベント 羽田空港で「HANEDA BLUE WEEK Vol.3」(無料)開催!
横浜を子どもの笑顔でいっぱいに~こんなのがあるんだ、親子で知るヨコハマ~4月27日(日)「ペアレントタイムかながわ シンポジウム」第2回開催
【参加者募集!】マラソンで介助犬の活動を応援しよう!第10回チャリティマラソンin庄内緑地
【子どもの自己肯定感を育むって何が良いの?】 心を強くする秘密の声かけ!
千葉県市原市で、「子ども・子育て・共生・孤独孤立の予防」をテーマとしたイベントを開催
3月22日(土) セミナー開催 【タイプ別の行動心理学 コミュニケーションエラーをなくそう】
新学期に向けて子どもが輝く支援のオンライン講座が開催!
家ではいい子・学校では問題児扱いされる発達特性を持つ子が誤解されずに学校生活を楽しむために親ができる3つの対策を小児科医が伝授する無料セミナー開催3/16,18/19
アイエスエフネットジョイ、3/19(水)15時より障がい者雇用ミニセミナー「障がいの特性に応じた職務適正とは?4つの障がい区分を徹底解説!」を開催
【参加無料】読み書きの困難を知る・学ぶ!ディスレクシア基礎講座&eラーニング講座説明会を3月20日(木)に開催します。
講演会のお知らせ:「感覚過敏をもつ子どもたちの世界を知る」/ 星槎教育研究所主催セミナーに感覚過敏研究所・加藤路瑛が登壇(2025年3月23日)
第2回インクルーシブ教育教材コンテスト最優秀賞決定
【不登校の新学期準備】先輩不登校経験者に聞く!前向きな新学期を迎えるために今日できること
子どもたちのリアルに迫る 「児童養護施設」施設長と保育の専門家が語る社会的養護
【スマートキッズ発達支援研究所】子どもたちのポスターを「無印良品 サンシャインシティアルパ」で展示
【自身も元不登校の男の子1人・女の子1人を育ててきた 教師歴30年以上の不登校専門家が実体験から解説!】野々はなこ著『誰にも頼れない 不登校の子の親のための本』2025年2月12日刊行
ハッタツソンフェス2025が4月4日開催決定! ティザーサイトを本日公開!
「第5回・ギフテッド教育フォーラム」開催
2月17日に無料セミナー「ガバナンス強化の意識を全員で!知らぬ間のコンプライアンス違反とハラスメント行為を予防!」を緊急開催!
【オンラインセミナー開催】~「働きたい」を応援したい~「障害者の就労」座談会を2月22日に開催
【オンライン開催】人事図書館大見学会 - 人事の学びをもっと身近に。|2025年1月27日(月)20時30分~
サービス業に特化した就労移行支援「FITIME」、1月21日から提供開始