
動物医療ソーシャルワークをご存じですか?
動物医療ソーシャルワークとは、ペットの医療にかかわるなかで飼い主さんが抱える様々な不安や悩みをサポートするお仕事です。
たとえば、
・治療費が心配
・高齢の家族だけでペットの介護が大変
・悲しいお別れのとき、どう受け止めたらいいか迷っている
そんなとき、動物医療ソーシャルワーカーが一緒に考え、必要な支援につなげたり、心のケアを行ったりします。
動物と人、両方の「幸せ」を支える存在です。
ペットも家族の一員!と言われるようになった現在、犬や猫などの動物たちは、あらゆる形で人の社会の中に存在しています。
そんな今だからこそ、動物と人間が共存する社会環境や発生しがちな問題点をより良くできるよう働きかける「動物医療ソーシャルワーク」は大切です。
動物と人の未来(これから)を支えるキーワードになるかもしれない動物医療ソーシャルワークの必要性について考えてみませんか?
セミナー詳細
【開催日時】
2025年7月6日(日)
20:00~22:00 Zoom/オンライン
参加費:無料
参加申し込み方法:下記予約フォームをご利用ください
申し込み期限 2025年7月2日(水)
↓予約フォームはコチラ
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjDaiPM1twugaXzck4K3M5gQKH8KzV17JNj_d3BQ4KazY_xg/viewform

講師: 山川 伊津子 氏

ヤマザキ動物看護専門職短期大学学長
動物トータルケア学科教授・社会福祉士・精神保健福祉士
動物を介在させた人の福祉とそれに伴う問題をVeterinary Social Workの視点から教育・研究し、小学校や高齢者施設で活動を実施中
今回は数々の経験から得た人支援職と動物支援職が連携をとる重要性についてお話しいただきます
