発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア
ヒューマンスターチャイルドが児童発達支援・放課後等デイサービス事業に参入こどもサポート広場minatos運営事業を譲受
【期間限定:無料公開】「学校にずっと行けない子ども…GW中やGW明けにできることは?」不登校の親御さんに贈る知恵袋
EuLa通信制中等部、開校記念式典・第1回入学式を挙行!!
なんでもママやってばかりだった子のことばがぐんぐん伸びる。自閉症専用3ヶ月おしゃべり上達メソッドについての無料小冊子配布開始
「うちの子の発音、大丈夫?」 まだ十分に知られていない“構音障害”
障がい福祉向け知的障がい特化型認定資格「知的障がい支援士」を新設
いかりをがまんしたり爆発させず、いかりのサインに気づき、おちついて自分の気持ちを伝える方法が身につく、5日間で取り組める練習帳。「いかりをほぐそう 子どものためのアンガーマネジメント」4月21日発売。
新年度の登校不安を無くしたい!フリースクールに通う不登校の子どもたちがカフェをオープン!
知的障害を伴う自閉症の翔太36歳。一般企業に就職して自分らしく生きる!
【“自称ウチュージン”のらっきょと家族のドタバタな日常】Webで大人気! 育児コミックエッセイ『ウチュージンといっしょ』電子連載版8巻配信開始
発達障害特性がある子どもの「できた!」を引き出す、新刊『発達障害の療育がうまくいく!~子どもの見方・考え方~』支援ハウツー本発売
【モスバーガー × 名古屋大学 × 夏目綜合研究所】未就学児向け弱視検査機器の共同研究開発を開始
動物画家・石村嘉成(いしむらよしなり)の世界 広島初開催
【茨城・つくば】障害のあるスタッフが活躍する「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージデザイン、4月よりリニューアルして発売開始
日本ガイシアリーナに『Pa・O Calmdown』正式導入-実証実験を経て快適性を向上、2026年アジア競技大会に向けた支援
「不登校川柳」本人編の受賞作品を発表〜当事者のリアルな声を五・七・五で〜
小島よしおさんも推薦 どろんこ会グループの保育者たちがプロの視点から回答『現役保育士58人がリアルに答える 子育てのあるある「困った!」を解決する本』
ヤマダデンキ テックランド ゆめが丘ソラトス店にて感覚過敏の方のための「クワイエットアワー」を実施
誰もが安心して楽しめる環境づくりへの取り組みのご報告
”異彩を放つアート”がWpc.のビニール傘を大胆に鮮やかに彩る ヘラルボニーの契約作家が描く5種のアートをデザインしたビニール傘発売
動物が持つ癒しの力 ~屋内型ふれあい動物園 アニタッチの新たな取り組み~
新刊『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド』「わかっているのになぜかできない」ができるようになる!
グレーゾーンと発達障害の子どもたちの特性サポート型学習塾『すばるゼミ』体験教室・説明会を開催。
障がい者就労とドローン技術の融合で地域課題を解決
「LD・ディスレクシアの子どもたち~音声教材BEAM・光文書院テスト音声化サービスの成果と課題」見逃し配信を公開します。
「テックキャンプ 就労移行スクール」、障がい者のDXスキル習得を支援する新コース「DX事務コース」を2025年4月15日(火)より開講
へやすぽアシスト まさやコーチ、明治図書出版 「特別支援教育の実践情報」で”学びの土台を育む”連載をスタート!
発達障害の不安を1冊で解決! 『我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと』発売
発達障害の子が、不安なく・よりよく育つためにできることを紹介した1冊『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』刊行!
自閉症の作家・東田直樹さんが初めて綴る。幼児期のエッセイ & 保育者のお悩み相談『だから毎日、幼稚園に通えた』3月23日(日)発売
スパイスで社会貢献!発達特性の子の自立を支援するクラフトスパイス「いきるためのスパイス ハッパローギ」自閉症双子の父のクラウドファンディング挑戦
新学期の”グズグズ”にサヨナラ!発達障害特性がある子どもの「できた!」を引き出す、3.6万人への支援ノウハウが詰まった「声かけ術」を公開。専門家・北川庄治が書籍化、4/18発売。
【April Dream Project】Focus onは、”普通”を頑張るあなたと共に生きていきます。
ジンジブとみのり高等学校、高校生の進路選択や多様なキャリアを支援
進級・進学で不安やストレスを感じている子どもに寄り添う子育てを。累計344名が実感した変化「ほめビリティ・ペアレンティング」2025年度 第1期 参加者募集開始
アース・キッズと連携協定を締結。発達支援療育現場における協働や学修を開始
発達障がいから生理痛体験まで、大阪・関西万博オランダパビリオンにて最新テクノロジーを活用した未来の職場を考えるダイバーシティ体験を提供
モリサワ 「ハッタツソンフェス2025」に協賛、VRコンテンツ『もしもディスレクシアの小学生なら』を展示【4/4・大阪】
フェリシモが「東京都『心のバリアフリー』好事例企業」に認定。障がいのある人たちとの協業プロジェクト「C.C.P(チャレンジド・クリエイティブ・プロジェクト)」を評価
障害当事者の61.9%が生成AI(ChatGPT等)を生活面でも活用。AI活用する上で感じている不安とは?
日本初、商業アニメを一貫制作できる就労支援「Shake Hands」が東京・高円寺で施設外就労を開始
「発達が気になる子の保育現場における捉え方・伸ばし方・保護者との連携」をテーマに東京都港北区医師会主催の研修会へ代表・西村佑美が登壇
障がいの有無に関係なく働ける「バーガーキング イオン貝塚店」がオープン
『衝動性が強く朝の支度が進まない子の朝の準備がスムーズになる本』電子書籍無料配布開始
新刊『発達が気になる子の感覚を育てるあそびの処方箋』子どものからだとこころを育てる感覚あそびを100以上紹介!
「こころのケガ」について学ぶ新しいワークブックが登場ー絵本『こころにケガをしたら―トラウマってなんだろう?』に対応した実践的なツール
“見えないモノは、無いのと同じ”――ADHD専門家と共同開発「見えるバッグ」『KABAG for ADHD』を2025年3月17日に発売~2025年3月4日より先行予約受付開始~
4月2日は、国連が定めた世界自閉症啓発デーコンセプトは「Happy with Autism」
不登校児童生徒数は過去最多の29万人超え……学校に行けない子どもの気持ちや、親ができること・やってはいけないことなどを児童精神科医が解説した書籍『不登校のはじまりからおわりまで』が発売
書籍『生成AIで変わる障害者支援の新しい形 ソーシャルワーク4.0』を出版
子どもたちが通いやすい明るく楽しい支援施設へ
令和6年7月改訂「児童発達支援ガイドライン」に対応した個別支援計画のサポートブックが誕生‼『児童発達支援 個別支援計画サポートブック』
「ダイナソーキッズ きもちのえほん」シリーズ第5弾!『おもっていることつたえてリケラ』は「ぴよちゃんのえほん」作者・いりやまさとしの最新刊!
オウム返しの子が友達と会話できるようになる本自閉症専用3ヶ月 おしゃべり上達メソッド電子書籍無料配布開始
全国初!障がい児を育てる家族と支援事業所のマッチングを便利に!愛知県豊橋市がスタートアップのサービス「ファミケア支援検索」を導入
こどもの困りごとをAIで分析し可視化——「声なき声」を社会へ届ける新たな試み
障がい者支援施設職員向けeラーニング「サポカレ」新コンテンツ「強度行動障がいを有する児童への支援」
子どもの成長を最大化!NIJINアカデミーの専任サポートプラン
2分間の動画観察からASDリスク児の早期発見へ
新年度から始めたい! 発達に特性がある子も、これで守れる! ルール・約束の伝え方『PriPriパレット4・5月号』
感覚過敏研究所が社会課題に取り組むイベント「IMPACT SHIFT 2025」にてカームダウン・クールダウンスペースの設営を支援
会議中についウトウトしてしまう、ガヤガヤした居酒屋で話が聞き取れない…そんな人に朗報! 実はその原因と、対策方法がありました!
疾患・障がい児家族と全国の支援を繋げる「ファミケア支援検索」の提供を開始!全障害の全支援を対象にオンラインで支援をマッチ
就労継続支援A型 staraグループで運営している飲食事業のサラダに、就労継続支援B型事業所minalab.様が水耕栽培している野菜を使って栄養満点パワーサラダの商品開発を行いました。
【子ども達の未来を応援したい】アクアギフト レビュー1件につき100円を児童発達支援センターへ寄付
パパゲーノ Work & Recovery 用賀(就労継続支援B型)で利用希望の受付を開始【2025年3月開所予定】
年少なのに 「言葉が増えない!」 は解消できる!!うちの子自閉症かも?って悩んだら読む本電子書籍無料配布開始
【インクルーシブな職場づくりを目指して】 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座を開催しました
発売即重版!話題の保育書『発達が気になる子の感覚統合遊び』に続く、チャイルドフッド・ラボ代表理事 藤原里美先生の待望の新刊!!『発達が気になる子のソーシャルスキル遊び』2/13発売
障がい者就労支援事業所てとてが、システム開発サポートAI『ZIRITSU』を活用し障がい者のエンジニア育成を開始。ACS(AIカスタムソフト)開発企業Jinと連携し、ACS受託開発をスタート。
檸檬会が埼玉県の指定事業者として「サービス管理責任者等基礎研修」を開講