発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア
家庭で楽しむ1日10分の「数とことばの遊び」
第14回 漢字を楽しく学ぶ②
すばるコレクト特集対談 進学・就労に向けた自己肯定感とレジリエンス
対談VOL.6 相模女子大学 人間社会学部 人間心理学科 教授/ 信州大学医学部こどものこころの発達医学教室招待教授(2025年度) 日戸 由刈さん
“知らないから利用できない”を避ける! 支援制度とサービスの基本
第13回 重度障害者等包括支援と療養介護について
どうぶつとの暮らしを考える “アニマルセラピー”って何だろう?
第13回 補助犬ボランティア
「音楽はボーダレス」——習い事を断られてきた子どもたちに開くピアノの扉
発達障がい・グレーゾーンの子育てSNS「テテトコ」 第19回キッズデザイン賞「こども政策担当大臣賞」を受賞
11月1日(土)開催すばるゼミ発達支援プログラム【スペシャルニーズのある 生徒のこれからの進路選択】
「お金のこと、周りの人より苦手かも…」と思ったらこの1冊!『発達障害かもだけど、お金のこと ちゃんとしたい人の本』(岩切健一郎:著)9月17日発売!
学研WILL学園が「中高生への声かけに悩む保護者さまへ~不登校・発達障害の正しい理解と関わり方」無料オンラインセミナーを9月26日(金)、9月27日(土)に開催いたします!
【開催報告】全国から29名が参加。パン作りで広がる「できた!」の輪 ― 自閉症児と家族が体験した小さな成功
新学期を迎えて悩みがちな、子どもの「学校行きたくない」。親はなんて答える……?
不登校は34万人超…親子4000組に寄り添った相談員の言葉を追う『不登校から人生を拓く』が伝える「不登校の現実にどう向き合うか」
特集インタビュー 音でひらく心のトビラ 発達特性のある子どもと音楽療法