発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア
家庭で楽しむ1日10分の「数とことばの遊び」
第4回 「しりとり遊び」で楽しもう!
どうぶつとの暮らしを考える “アニマルセラピー”って何だろう?
第4回 発達障がいの子どもへのドッグセラピー効果①
“知らないから利用できない”を避ける! 支援制度とサービスの基本
第4回 障害児支援利用計画について
すばるコレクト特集対談『心地よく共存できる関係性から、子どもの発達に動物がよりよい影響を与える』
対談VOL.2 ヤマザキ動物看護大学 講師 堀井 隆行 さん
子どものサインを見逃さない。親子の不安に、答えが見える「不安克服!子どもの可能性を広げる親のかかわり方」 オンラインセミナー開催
障がい福祉向け知的障がい特化型認定資格「知的障がい支援士」を新設
いかりをがまんしたり爆発させず、いかりのサインに気づき、おちついて自分の気持ちを伝える方法が身につく、5日間で取り組める練習帳。「いかりをほぐそう 子どものためのアンガーマネジメント」4月21日発売。
新年度の登校不安を無くしたい!フリースクールに通う不登校の子どもたちがカフェをオープン!
フリースクールの卒業生が全国を行脚!『チーム不登校わず』が全国各地でイベントを開催!vol.7は阿倍野区で!
知的障害を伴う自閉症の翔太36歳。一般企業に就職して自分らしく生きる!
明日!4月17日(木) 『グレーゾーンと発達障害の子どもたちの特性サポート型学習塾 すばるゼミ 』放課後デイサービス等 事業者への説明会を開催
新学期のスタートに考える 障害年金、いつ・どうやって備える? 『知的・発達障害のある方の障害年金申請』オンラインセミナー(4月26日開催)
この投稿をInstagramで見る すばるコレクト 発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア(@subaru_collect)がシェアした投稿
すばるコレクト 発達特性のある子どもと家族のための進学・就労メディア(@subaru_collect)がシェアした投稿